二日酔いで目覚めたときにムカムカする・気持ち悪い・頭が痛い…
また飲みすぎて眠れないという方に、とっておきのツボを紹介しています。
二日酔いに効くツボは非常に多くありますが、その中でも3つピックアップしています。
二日酔いのムカつきや飲酒で眠れない時に効くツボ
足三里のツボの位置 | 脛(すね)の外側の出っ張った骨から指4本分下の箇所 |
---|---|
足三里のツボの刺激方法 | 親指で少し強めに押す、10秒程度押し続ける。両足それぞれ10回行う |
足三里(あしさんり)は胃腸などの消化器の働きを調整するツボで、非常に万能なツボです。
特に飲み疲れて眠れない時以外にも、二日酔いで胸がムカムカするときなどに効果のあるツボで、二日酔いで食欲がない時にも効きます。
また足三里は女性の更年期障害にも効くツボで、更年期障害によるほてり、手足のしびれ、突然の汗など血行が悪くなることで起こるこういった症状にも効果があります。
二日酔いで吐き気があるとき下痢しているときにに効くツボ
手三里のツボの位置 | 腕を90度に曲げたときにできる内肘のできるシワから、人差し指の端をあて手首方向に指3本分にあるツボ |
---|---|
手三里のツボの刺激方法 | 親指の腹で骨の内側に潜らせるように押す。3秒押し3秒離しを両腕10回程度繰り返す。 |
手三里(てさんり)は二日酔いによる下痢などに効くツボで、吐き気などを催しているときにも効果があります。
足三里と同じように消火器の働きを調整し、トラブルによく用いられます。ちなみに足三里と手三里ともに「三里」という言葉が使われています。この「三里」という言葉は、体の整える(主に消化器系)という意味です。
また、手三里は不安を和らげるツボでもあり精神を安定させる効果もあります。
二日酔いで気持ち悪くて眠れない時に効くツボ
内関のツボの位置 | 手首の内側の横ジワから、肘寄りに指3本分の箇所 |
---|---|
内関のツボの刺激方法 | 親指or中指の腹でじっくりと皮膚に対して垂直に押す |
内関(ないかん)は主に二日酔いで吐き気があるとき等に効くツボですが、二日酔いが原因で気持ち悪くて眠れない時にも効くツボです。
また二日酔いの頭痛の症状にも効果があります。
まとめ
- 飲みすぎて眠れない時には足三里のツボ
- 二日酔いで目覚めて吐き気がある場合は、手三里のツボ
- 二日酔いの頭痛を感じるときや頭痛で眠れない時には、内関のツボ
この記事で挙げた以外のツボでも、不眠に効く太衝や合谷や百会、熟睡したい人向けのツボである湧泉等も二日酔いには効果のあるツボです。
ですが、飲みすぎて眠れないというツボに関しては足三里や手三里のように胃腸の働きを整えるツボが有効です。